The following two tabs change content below.


超人相学、マジック、美容研究、WEBコンサル、メディア・イベント運営等様々な術を使い、現代を生きるフリーランス忍者。愛知県・名古屋を中心に日本全国で活動中!! > 詳しいプロフィール・お問い合わせ

最新記事 by エンタメ忍者みやゆう (全て見る)
- 保護中: 【メルマガ更新】今までありがとうございました!!|BRAINREPORT#139(LAST) - 2023年1月5日
- 【お知らせ】今年は人相診断士として活動しませんか? - 2023年1月3日
- 【お知らせ】あけましておめでとうございます!! - 2023年1月1日
最近はiPhoneで電子書籍買ってスマホのKindleアプリでよく読んでます。
最近知ったのですが実は本の読み上げ機能がついてるんですよね!
めちゃくちゃ簡単なので使い方書いときます。
【超簡単】iPhoneで本の読み上げをしてもらう方法
まだ読み上げ機能に慣れてないですがめっちゃ便利です。
本は電子書籍より紙がいい問題
これあると思うんですよ。
やっぱり本は電子書籍より紙がいい!
あの開く感じがいい!って言う。
今まであまり本を読んでこなかった僕でさえも少し前は電子書籍に抵抗ありました。
しかし、少しの期間で慣れましたね。
あっちゃらこっちゃら開きがら作業をしたいテキスト本以外のものは電子書籍で十分です。
場所もとらないしね♪
けど電子書籍の本当の良さはここじゃなくて、、、
本の読み上げ機能なんじゃないかなと。
本は読むのではなく聞く!そんな時代が到来することもありえるかもしれません。
【Kindleアプリの使い方】iPhoneで本の読み上げをしてもらう方法
読み上げ機能の設定の仕方はめちゃくちゃ簡単です!
順を追って説明していきます。
設定アプリから”一般”を選択
設定アプリを開き一般を選択します。
”一般”から”アクセシビリティ”を選択
一般の項目の中からアクセシビリティを選択します。
”アクセシビリティ”から”スピーチ”を選択
アクセシビリティの項目からスピーチを選択します。
”スピーチ”の”画面の読み上げ”をオンに
スピーチの項目の中”画面読み上げ”をオンにします。
Kindleアプリで下に2本指でスワイプ
Kindleアプリで本を開き、画面上部から2本指でスワイプします。
表示されるパネルで操作
パネルが表示されるのでページ送り、再生、停止を操作します。
亀のマークで音声を遅く、うさぎのマークで音声を早くできます。
以上です!簡単でしょ?
本の読み上げ機能に慣れるのか?

お笑い好きにおすすめのポッドキャストまとめ
電車移動なんかでは、ほとんどポッドキャスト聴いてます。 と言うことで、お笑い好きな僕がおすすめするPodcast(ポッドキャスト)をいくつかまとめときます!! お笑い好きにおすすめのポッドキャストまとめ 今回はお笑い好きの方におす
ガラケーからスマホに。
本から電子書籍に。
読むから聞くに。
本の読み上げ機能に慣れる日が来るのか?
Podcastのように普通に拝聴する日が来るのか?
妄想は膨らみます。
未来のことを妄想した記事もどうぞ!!
コンビニ店員がロボットで自動化したら未来はどうなる?